ケーランプスの3つの特徴
-
雨の侵入や積雪にも耐えサビに強い
ケーランプスは、パネルを開けば雨をしのぐシェードにもなり便利で、雨や風、雪をシャットアウトができます。
また、高い断熱性を実現しており、パネルは断熱材を挟み込んだサンドイッチパネルですので、夏場はサーキュレーターを使ってエアコンの風をまわすことで、簡易的な保冷車としても利用することができます。あおり部分が開くように設計されている事が様々が用途に使える事に繋がっています。 -
アルミ素材で軽さと耐久性を実現
ケーランプスは、軽トラの荷台に設置できる、アルミ材を使ったボックスを使用しており、縦方向に強いアルミフレームを軸としているため、豪雪にも耐えられるほど頑丈で、かつアルミ材をしようしているため、耐久性に加えて、軽さも実現しております。
元々は、農業用に開発されたもので、ビニールハウス等の狭い作業場で、収穫物を用意に積めるよう配慮しております。 -
ラッピングを自分好みに
現在では、若い世代の方で農業を始められるケースが多くなり、「軽トラをもっとおしゃれにしたい」や「効率よく作業ができるようにしたい」といったご要望をいただくことが増えてきました。
そのため、サビにくく、軽いアルミフレームの中でも、強度と美観に優れたNICのアルファフレームを採用し、 見た目も美しく、機能性の高いボックスを開発いたしました。
特にスライドタイプですと、奥の荷物が取りづらかったりするのですが、ケーランプスにはその心配はありません。
-
2023.06.01軽トラをおしゃれに!軽トラ用の軽くて丈夫なフレームをご紹介!
「軽トラ」と聞くと、農作業用の無骨なトラックのイメージがあるかもしれません。しかし実は今キャンパーなど、アウトド...
-
2023.05.15軽トラのシートはカスタマイズ可能!その方法や注意点をご紹介!
家具や農産物、大きめの機材などあらゆる用途に合わせて荷物を運べる軽トラ。そういった軽トラの乗り心地を良くしてくれ...
-
2023.05.01軽トラキャンピングカーに欠かせない内装のポイントとは?詳しく解説!
軽トラキャンピングカーを快適に使用するためには内装にこだわる必要があります。キャンピングカーとして欠かすことので...
-
2023.04.08カスタムで世界に1台だけの軽トラ!おすすめのカスタムパーツをご紹介
商用車として使用されているイメージの軽トラ。実は今、車好きの間で軽トラのカスタムが流行っているのをご存じでしょう...
-
2023.04.08軽トラのメンテナンスについて!オイル交換の役割と頻度とは?
引っ越しの時や大型の家具の買い物、バーベキューやキャンプの際の道具の運搬など、軽トラが活躍する場面は多くあります...
